助っ人(Suketto)では、アジア諸国を中心とした
建設業に従事する特定技能外国人をご紹介しています。
各国の送り出し機関と連携し、建助が登録支援機関となり
通常の支援だけでなく、住宅手配など、これまでの建助のノウハウを生かして、
日本で働く外国人と採用する企業様をサポートします!
人口が減少し、この10年で日本の労働力は約70万人も減少。
人手不足が原因で倒産する企業は、
2021年〜2022年の1年間で「47.2%増」と危機的状況にあります。
そこで、現在日本政府が注力しているのが優秀な「外国人材」の受け入れです。
2019年6月から新たな在留資格「特定技能」が創設され、12業種で外国人の受け入れが開始され、
建設業も12業種に含まれています。
登録支援機関とは、特定所属機関(受入れ企業)からの委託を受け、
特定技能1号外国人が、特定技能1号の活動を安定的かつ円滑に行うための
在留期間における支援計画の作成、実施を行う機関です。
特定技能外国人に行う支援には、以下があります。
特定技能1号として外国人を受け入れる企業等には、「支援計画」を作成し、
入国から帰国まで一連のサポートを行うことなどが求められますが、
「登録支援機関」に委託することもでき、
助っ人(Suketto)は
「登録支援機関」として 雇用を検討中の企業と人材のサポートをいたします。
外国人材を採用の対象に加えることで、求職者の母数が広がり、望む人材に出会える可能性が高まります。
異なるバックグラウンドを持っている外国人の採用は、日本人にはない視点や発想、問題点の発見などが生まれ。ビジネスの成功を強力に後押しします。
自らの意思で、海外就労を決意した外国人材は総じて「モチベーション」が高く、「バイタリティ」があるのが大きな特徴です。意欲的にさまざまなことを吸収しようとする外国人労働者の姿は、社内を活性化させたり、刺激を与えたり、ポジティブな変化をもたらします。
就労前、就労後に発生する書類作成。各種申請をはじめ、入出国の送迎やガイダンスの提供など、必要なフォローをすべてサポートいたしますのでご安心ください。
生活支援や言語支援も「助っ人(Suketto)」にお任せください。社宅がなくても弊社にて住宅の確保を行います。
日本をもっと好きになる!Japan love activityを開催。日本の文化に触れる機会を設け、地域の人との交流など、暮らしやすい環境を共に考えます。
<ご紹介可能人材の国>
ベトナム、ミャンマー、フィリピン、ネパール、スリランカ
日本国内にいる外国人で2、3ヶ月(目安)/現在海外にお住まいの外国人で
3、4ヶ月(目安)で就労開始が可能です。
※審査によって変動いたします。
私たち株式会社建助は、多くの付帯業務を抱える建築・建設業界の皆様の
「かゆいところ」に手が届くようなサポートを行っています。
日本を代表するものづくり市場である建築・建設業界の黒子として、
小さな声に耳を傾け、より良いサービスを展開してサポートし続けて行きます。
スポーツ選手活動をされている方を主に、社会人活動を両立したデュアルキャリア形成を目的とした、「デュアルキャリア形成雇用制度」を始動することと致しました。選手活動を尊重した就業形態を導入し、更には、社会人活動ですらも選手活動でのファンづくりのプラットフォームとできるような、クロスワークを目指します。
夢・目標を追いかけながら、生活の保障を得られる。ベストなデュアルキャリア形成を目指し、提供して参ります。
日本が誇る文化や職人技職人さんのインタビューとともに紹介していく動画で紹介していく動画メディアです。
動画だけでなく、伝統工芸の後継者育成インターンシップや商品開発等様々な活動からニッポンの手仕事を繋いでいく活動をしています。